【初めの一歩】あなたに最適なデスクトップパソコン選びをするときに

あなたはどんな目的でパソコンを選びますか?
あなたは今日このページをなぜ開いたのでしょうか? もしかしたらあなたは初めて買うデスクトップ型パソコンを選ぶためにどうすればいいのかわからないときに偶然このサイトに来たのかもしれません。または、今使っているものが壊れたため新しいものを買いなおすために来ているのもしれません。
どんな状況からきているのかはきっと千差万別。
想像してみましたが、こんな状況だったりするかもしれません。
- ネットサーフィンがしたい
- Youtubeやニコニコ動画がパソコンの大画面で見たい
- ネットゲームがしたい
- ECサイトを利用したい
- ノートパソコンが嫌い
- 会計ソフトを使いたい、等々……
用途はいろいろありますね。 人によってはなんとなく、部屋のディスプレイにあるとかっこいい、というような理由かもしれません。
用途はいろいろでも買う前にぜひこの記事を参考にしてください!これを知っていればあなたに最も適した望ましいパソコンを選ぶことができるでしょう。
BTOパソコン? or メーカーパソコン?
まずパソコン。購入する際にはメーカーパソコンかBTOパソコンのどちらかがおすすめです。
自作パソコンをしてみたい!という方。いるかもしれませんが、さすがに初心者や中級者には難しいので、今回は省きます。申し訳ございません。あくまでビギナーズガイドなので…(;^ω^)
メーカーパソコンとは
メーカーパソコンとはメーカーが一式まとめてセットにした既製品のことで、家電量販店(ビックカメラやヨドバシカメラ、ヤマダ電機など)で販売しているパソコンはほぼこのメーカーパソコンです。初心者の方はこちらの方が安心して使えるかと思います。
<メーカーのメリット>
- 実際に家電量販店などで触って購入することができる
- 広告を出していて有名なのでイメージしやすい
- 在庫処分や型落ちなどの機会を使えば安く手に入れられるかも
- メーカー保証があるので安心
<メーカーのデメリット>
- OSからアプリケーションまですべて決まっているので余計なものもたくさん入っている
- 故障したときにメーカーに出さないといけない (けど保証期間内ならだいたい安価)
- かと言って少しでもマニュアル外のところをネジ一つ回そうものなら完全補償対象外に認定されます
- さらに言うならメーカー保証期間がすぎたら高額修理代を請求され、なおかついつ生産終了になってもおかしくなく物理的に直せなくなるやも
- スペックは微妙なわりに高い
メーカーパソコンがよい場合
例えばあなたが明日から営業や事務でパソコンを使う必要がある場合、OSもデバイス設定もすべて用意されているメーカーパソコンがよろしいでしょう。だいたいOfficeが入っているし、購入した日から使用できます。(OS設定やらセットアップなど慣れないと丸1日かかります超面倒くさいです)
あと圧倒的にスタイリッシュですね。
家電量販店に買いに行けば店頭販売で必ず売っています。実際に手に取って見て選べるのでデザインも動きもだいたい把握してから購入できます。
スペックについては専門の店員さんがいるはずですので相談してみてください。用途、金額などを伝えればきっと今のあなたに最適なものをお勧めしてくれるでしょう。
BTOとは
またBTOとはBuild To Orderの略で受注生産による仕組みを意味します。自分の好みにカスタマイズしたものを発注するため自由度が高く、購入目的がはっきりしていたり、特化していたりするならこちらの方が適しているかもしれません。
<BTOのメリット>
- BTOは専門業者がいるので高スペックでかつ自作パソコンより安くできる
- パーツや性能を自分の目的に合わせて選べ、動作確認などもきちんとしてくれる
- パーツの増設・改造などを前提にしているので、自分で対応しても保証は切れない
- 金に糸目を付けなければそれだけの高スペックパソコンが得られる
<BTOのデメリット>
- 自分の知識がないとB級品を掴まされるかも(信頼できるお店を探す)
- デザインが死ぬほどダサい (←今はそこまでじゃない、とのこと)
- 故障の時に自分の真の力が試される…!
BTOパソコンが良い場合
例えばあなたが動画を見たい、絵師になりたい、動画配信したい、TOPランカーになりたい…等はBTOがおすすめです。なんていったってグラボを入れたりメモリを増やしたりすれば砂時計もリンゴのマークも出ません!(フリーズ時に一時的に出てくるアイコン)
滑らかに動くのでストレスなく楽しめることでしょう。ただしスペックを上げれば上げるほどその体積はブクブクと太ります。そびえるフルタワー…控えめに言って邪魔です。
BTOはメーカーよりも選べて自作よりも安心です。組み立てる必要もなければ相性も保証されているので動作不動もありません。
BTOはほぼ専門のECサイトにてある程度の選択肢を企業側が用意してくれてその中から選んでいきます。受注型となりますので実際に届くまでは実物は見れませんが、そのため自分の好みにあったものが、安全に組み立てて送られてくるのです。
結論
BTOはハイスペックユーザーやクリエイター向け。メーカーパソコンは初心者や家族向け
特に初めての方はセットアップが簡単なメーカーの一体型などだと楽かもしれません。そのかわりに後付けの増設や改造などができず、故障したら一式修理に出さないといけない点がデメリットでしょうか。
逆にBTOは前提として増設、改造があるので自分好みのスペックにできます。その代り修理等にはある程度の自分の力が必要です。(どこの部分がおかしいのか、どこを修理すれば直るのか、など)
また、用途によってふさわしいパソコンは変わります。
自分の目的をしっかりと持って自分に合ったパソコンをお選びください。
人気の記事一覧
【光回線?ADSL?】評判のインターネット回線はどれ?
【初めの一歩】超わかりやすい!あなたにふさわしい光回線が60秒でわかる
【初めの一歩】あなたに最適なデスクトップパソコン選びをするときに
【初めの一歩】おすすめの代理店を調べて光回線を申し込もう!
【初めの一歩】多すぎるインターネット回線から適切な光回線を選ぶための方法
【2019年】光回線人気代理店申し込みキャンペーン総合比較ランキング
【大公開!】あなたのお悩み別解決おすすめ光回線代理店
【インターネットの第一歩】スマホだとネットが遅いと不満を持っている方へ
【新学期・新生活!】4月ダヨ!転用する光回線はOCN光で決まり!
一番安い光回線はどれだ!?ホームタイプ新規お申し込み
一番安い光回線はどれだ!?マンションタイプ新規お申し込み
【戸建・ホームタイプ】固定回線おすすめランキング
【2019最新情報】ソフトバンク光の今の評判知ってる?古い記事にはご用心
【光回線2019】キャッシュバックキャンペーンが確実にもらえる代理店は?
【auひかり】おすすめプロバイダー比較ランキングTOP3
【2019年最新版】ソフトバンク光公式キャンペーン徹底攻略!!最大限活用するには?
【ソフトバンク光】知る人ぞ知る⁉無料で借りれる「開通前レンタルキャンペーン」
【2019年ランキング】一番安い光回線はどれだ⁉ホーム(戸建て)タイプ新規お申し込み
徹底解説!評判のセット割「auひかりスマートバリュー」キャンペーン
auひかりのおすすめプロバイダーならソネットで決まり!
【2019年】auひかりのおすすめプロバイダー最新ランキングTOP3!
格安スマホ『UQモバイル』のお申し込み手順を徹底公開
ソフトバンク光なら乗り換えも安心!あんしん乗り換えキャンペーンで違約金も工事費も満額還元
【2019年版】一番お得な光回線ランキング!マンション(集合住宅)タイプ篇
【2019年2月~】auひかり代理店新キャンペーンのご紹介